1. HOME
  2. 東亜医学協会について
  3. 東亜医学協会とは

東亜医学協会について

ABOUT

東亜医学協会とは

東亜医学協会の取り組み

1.東アジアの伝統医学の振興と普及
2.機関誌月刊 『漢方の臨床』 (Journal of Kampo Medicine) の発行
3.研究会、講演会、その他必要な漢方医学の普及および顕彰活動
4.国内外関連諸機関との交流
5.漢方を臨床から学び、発展させる

東アジアの伝統医学の振興と普及を目指して

矢数道明先生、大塚敬節先生

東亜医学協会は昭和13年(1938)に漢方医学復興に情熱を傾けていた医師・薬剤師・鍼灸師らが流派を越えて大同団結し、「拓大漢方講座」を基盤として発足しました。
主要な事業は漢方医学講習会の実施であり、併せて本協会の表裏の関係にあった日本漢方医学会から月刊『漢方と漢薬』を発行。
こうした強い連携により、漢方界は復興の歩みをたどり、また漢方界を支える人材育成の枢軸となりました。

戦中・戦後の混乱がようやく治まり、日本東洋医学会が創立されたあとの昭和29年(1954)、主だった学会創立者によって本協会は新たに 『漢方の臨床』(月刊)を創刊、本格的な活動を再開しました。
今日、同誌は会員の学術研究発表・研鑽・交流の場として堅実な歩みを積み重ねています。

東亜医学協会は「日本学術会議協力学術研究団体」に記載される会で、最も古い漢方の学術研究団体です。

東亜医学協会はさらに伝統医学の概念をベースに、レベルアップを図るため、平成3年(1991)から「漢方治療研究会」を発足。
以後、日本東洋医学会の支援のもと毎年秋の開催を恒例としております。

今後もさらに本会の事業を拡大し、東アジア伝統医学の確立と発展につとめたいと念じております。